「Q&A」
よくある質問■
![]() |
投入した生ごみはどうなるのですか? | |
---|---|---|
![]() |
微生物が水とCO2に分解処理してなくなります。ユーザー様自身で基本的には取り出す必要のない、便利な生ごみ処理機です。 | |
![]() |
生ごみ投入は簡単にできますか?また、臭いは大丈夫ですか? | |
![]() |
生ごみ投入は女性でも安心して行えます。また、分解過程での発酵臭はしますが、腐敗臭・アンモニア臭といった嫌な抑えました。 | |
![]() |
分解された水は安全ですか? | |
![]() |
人が口にする食品を発酵分解した排水(水分)です。人の健康に被害を生ずるおそれがある物質(重金属・有機化合物等)など基準値を超えるものではありません。 | |
![]() |
処理中の追加投入は問題ありますか? | |
![]() |
水切りせず随時連続投入が可能です。1日の投入量は、機種の処理能力に合わせて下さい。 | |
![]() |
投入可能なものは? 不可能なものは? | |
![]() |
下記の表を参照ください。また、表に無いものにつきましては、お問い合わせください。 | |
![]() |
||
![]() |
天ぷら油等は処理できますか? | |
![]() |
食材に含まれている油分は可能ですが、油の処理はできません。処理層の下部がメッシュになっていますので、粉類や液体は流れてしまいます。 | |
![]() |
果物の皮は処理できますか? | |
![]() |
処理は可能ですが、果物の皮(単体の食材)のみの場合、処理能力が低下することがあります。 | |
![]() |
生ごみ処理に要する時間は量に関係するのですか? | |
![]() |
投入量にも関係します。発酵分解により、生鮮より加熱している食材の分解は早いです。特に時間がかかるのは野菜・果物など繊維質が多い食材です。 | |
![]() |
設置場所の条件はありますか? | |
![]() |
屋外設置は屋根のある場所に設置し、水平な場所・電源・給水・排水の確保をお願いします。排水は雨水は避けて下さい。室内設置は、臭気のこもらない場所が望ましく換気扇があれば最適です。 | |
![]() |
機械の動作音は大丈夫でしょうか? | |
![]() |
モーターの回転音・シャワー散水の音がしますが、気にならない程度です。 | |
![]() |
食品リサイクル法に対応しますか? | |
![]() |
処理方法は、「再生利用等」の「減量」に相当します。詳細は下記URLをご覧ください。 リンク先 HTTP//WWW.shokusan.or.jp/kankyo/shoku/ | |
![]() |
機械の不具合はどうすればよいのでしょうか? | |
![]() |
弊社にご連絡下さい。 | |
![]() |
メンテナンスは必要ですか? | |
![]() |
弊社で対応いたします。 |